本文までスキップする

Blog

2025.09.06

外壁塗装で色選びに失敗しない4つのコツ

はじめに

外壁塗装をする上で、多くのお客様が1番悩まれるのが「色選びです」
「明るすぎないかな?」「ご近所との調和は大丈夫?」そんな不安から、せっかく塗り替えをしても後悔してしまうケースも少なくありません。
この記事では、外壁の色選びで失敗しないための4つのコツと、TETOPAINTならではのデザイン塗装・試験施工についてご紹介します。

よくある色選びの失敗例

・サンプルと実際の仕上がりが違った
小さな色見本では、実際の外壁に塗った時の印象が大きく変わります。
・周囲の景観と合わなかった
街並みや隣家とのバランスを考えずに選んでしまうと、浮いた印象になることも。
・流行りに流されてしまった
その時はオシャレに見えても、10年後には飽きてしまうことがあります。

失敗しないための4つのコツ

1.大きな見本板やカラーシミュレーションを活用する

色は面積が大きくなるほど明るく見える傾向があります。A4サイズ以上の色見本や、実際のご自宅写真を使ったシミュレーションを確認することで、完成後のイメージが掴みやすくなります。
TETOPAINTでは、一般的な単色のシミュレーションだけではなく、レンガ調や石材調、カフェ風などのデザイン塗装パターンも事前にご覧いただけます。

デザイン塗装 見本板

2.周囲の建物や景観と調和させる

お住まいは街並みの一部。個性的に仕上げたい気持ちも大切ですが、周囲との調和を意識することで自然な美しさが生まれます。
例えば、落ち着いた住宅街ならやさしいベージュやグレー系、活気あるエリアならアクセントカラーを取り入れるなど、環境に合わせた提案が有効です。

3. 将来を見据えた色選びをする

外壁塗装は10年以上住まいを守る大切な工事です。今の気分だけで選んでしまうと、数年後に「飽きてしまった」と感じることも。
• 明るめの色 → 清潔感があり、長く住んでも飽きにくい
• 濃い色 → 重厚感があるが、汚れや色あせが目立ちやすい
10年後も「この色にしてよかった」と思える選択を意識しましょう。

4. 試験施工で実際に確認する

実際に小さな面積で色やデザインを試していただき、完成イメージを事前に確認可能です。
「この色で間違いない」「思った通りの雰囲気になった」
そんな安心感を持って工事を進められるのが試験施工のメリットです。
また、「好きな家の写真を参考にしたい」「自分らしいデザインにしたい」といったご要望も、この試験施工を通して一緒に形にしていけます。

TETO PAINTのデザイン塗装なら安心して選べる

TETO PAINTでは、単色の塗装だけではなく、レンガ調・石材調・カフェ風デザインなど、世界観をプラスする塗装をご提案しています。
色だけではなく、質感や模様でも楽しめるので、外壁をもっと自分らしく、ただ塗り替えるではなく、また好きになれる家にする。これがTETO PAINTの魅力です。

まとめ

外壁の色選びは、お家の印象を大きく左右する大切なポイントです。
失敗しないためには、
1. 大きめの見本やシミュレーションを活用する
2. 周囲との調和を意識する
3. 将来を見据えた色選びをする
4. 試験施工で実際に確認する
この4つが大きなカギになります。

TETO PAINTでは、お客様と一緒にイメージを共有し、世界に一つだけの外壁デザインを叶えます。
ぜひ「色選びの相談」からお気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちらからContact

Contact us

お問い合わせ

ご相談やお見積もりのご依頼は、こちらからお気軽にどうぞ。
外壁や屋根の塗装についての疑問やご不安、
「こんなこと聞いてもいいのかな?」という小さなことも大歓迎です。

Contact us