本文までスキップする

Blog

2025.08.21

外壁や屋根の塗り替え時期はいつ?

最初の塗り替えは「築10年」が目安

外壁や屋根の塗装は、ただ見た目を整えるためだけのものではなく、建物を守るための大切なメンテナンスです。
一般的に、新築から最初の塗り替えを行うタイミングは「築10年」といわれています。これは、使われている塗料の耐久性や建材の寿命を考慮した目安です。
その後は塗料の種類や住まいの環境によって変わりますが、シリコン塗料なら10〜12年、フッ素塗料なら15年ほど持つケースもあります。とはいえ「環境要因」も大きく、日当たりや雨風の影響を強く受ける場所では、想定より早く劣化が進むことも少なくありません。

塗り替えが必要なサインを見逃さない

「うちはまだ大丈夫かな?」と判断する一番わかりやすい基準は、外壁や屋根に現れる劣化のサインです。

  • 外壁を触ると白い粉がつく(チョーキング現象)
  • 塗膜がはがれて下地が見えている
  • 壁や屋根にひび割れが入っている
  • コケやカビが目立つようになった
  • 屋根の金属部分にサビが出ている

これらは「塗膜が家を守る力を失い始めている」サインです。特にチョーキングや小さなひび割れは見過ごされがちですが、放置すると雨水の浸入や下地材の腐食につながります。早めに対応することで、修繕コストを大きく抑えることができます。

放置するとどうなる?

塗り替えの時期を過ぎても放置してしまうと、外壁や屋根の劣化は一気に進行します。表面だけの劣化なら塗装で済むものが、内部まで傷んでしまうと大掛かりな補修工事が必要になり、結果的に費用が大幅に増えるケースもあります。

例えば、屋根のひび割れやサビを放置すれば雨漏りにつながり、天井や壁の内部にシミやカビが広がります。そうなると塗装だけでは解決できず、屋根の葺き替えや内装の修繕が必要になることも。つまり「まだ大丈夫かな」と思って先延ばしにすることが、最もリスクの高い選択なのです。

点検はプロに任せるのが安心

外壁や屋根の劣化は、表面を見ただけではわかりにくいことも多くあります。たとえば屋根のひび割れや板金の浮きなどは、一般の方が確認するのは危険ですし、正しい診断も難しいものです。

teto paintでは、三田市・神戸市を中心に無料点検を行っています。実際の状態を写真でご説明し、劣化の有無や必要なメンテナンス内容をわかりやすくお伝えします。「本当に塗り替えが必要かどうか」をプロの目で判断することで、無駄な工事を防ぐこともできます。

まとめ

外壁や屋根の塗り替え時期は「築10年」がひとつの目安です。しかし、本当のタイミングはお住まいの環境や劣化の症状によって変わります。
「少し色あせてきたかも」「ひび割れが気になる」と思ったら、その時点で一度点検を受けてみることが大切です。

三田市・神戸市で外壁塗装や屋根塗装をご検討中の方は、地域密着で施工を行うteto paintへお気軽にご相談ください。大切なお住まいを長く守るために、最適なタイミングをご提案いたします。

Contact us

お問い合わせ

ご相談やお見積もりのご依頼は、こちらからお気軽にどうぞ。
外壁や屋根の塗装についての疑問やご不安、
「こんなこと聞いてもいいのかな?」という小さなことも大歓迎です。

Contact us